イブニングセッション
-
イブニングセッション
イブニングセッションは、参加者のみなさまからの企画を公募し、当日は自らそれを実施していただく、自主企画型のセッションです。公募の結果、以下の企画が行われます。みなさまのご参加をお待ちしています。 教...
-
イブニングセッション
イブニングセッションは、参加者のみなさまからの企画を公募し、当日は自らそれを実施していただく、自主企画型のセッションです。公募の結果、以下の企画が行われます。みなさまのご参加をお待ちしています。 1...
-
イブニングセッション
イブニングセッションは、参加者のみなさまからの企画を公募し、当日は自らそれを実施していただく、自主企画型のセッションです。公募の結果、以下の企画が行われます。みなさまのご参加をお待ちしています。な...
-
(改・)フォーム型オンラインテストに時間制限(ワークショップ型)
主催者:小川健(専修大学) 実施時間:8月21日(木)17:00-18:30 会場:教育学部第一講義棟 201 コロナ禍以来,アンケートフォームであるGoogle FormsやMicrosoft Formsを利用したオンラインテストも様々な進化...
-
情報系校長「ゼッコーチョー・トリオ」と語る中高における情報教育(交流型)
主催者:中野由章(工学院大学附属中学校・高等学校) 実施時間:2024年8月17日(土)17:00 - 18:30 会場:1号館 102 情報系を専門とする私立中高の校長である、早稲田大学高等学院の武沢護学院長、神奈川大学附...
-
数理・データサイエンス演習のためのEZR(イージーアール)ハンズオン(ワークショップ型)
主催者:田中雅章(愛知医療学院大学) 共催者:大橋涼(技術評論社) 実施時間:8月21日(木)17:00-18:30 会場:教育学部第一講義棟 302 このセッションは,数理・データサイエンス教育を導入するにあたり,統...
-
主体的・対話的で深い学びを実現する協同学習 生協の組合員活動を促進する協同学習(ワークショップ型)
主催者:佐藤敬一(JUON NETWORK) 実施時間:2024年8月17日(土)17:00 - 18:30 会場:1号館 103 小中学高校、大学の授業を主体的に行うために、生徒学生同士が対話し、学びあう協同学習の手法が期待されていま...
-
フォームを利用した遠隔テストとその監視(ワークショップ型)
主催者:小川 たけし(専修大学) 実施時間:2023年8月17日(木)17:30-19:00 本セッションではPCのネット接続を想定(Macではスナップショット撮影許可推奨)する。本セッションは昨年度に引き続き、オンライン...
-
日常的な教育実践の可視化と共有から始める「教育・学習における常識の革命」(交流型)
主催者:飯吉透(京都大学) 共催者:木村修平(立命館大学)・矢野浩二朗(大阪工業大学)・香西佳美(立命館大学) 実施時間:8月21日(木)17:00-18:30 会場:教育学部第一講義棟 203 本イブニングセッション...
-
表面実装部品で作る電子工作ワークショップ(ワークショップ型)
主催者:鳥居隆司(椙山女学園大学) 実施時間:2024年8月17日(土)17:00 - 18:30 会場:1号館 104 最近、機械学習、AIなどコンピュータやそれらを取り巻く状況は、さらに複雑化し、高度化しており、ブラックボ...