2004 PC Conference
スタイルシートを on にしてご覧下さい

発表者(50音順) あ行

| | | | そ INDEX
齋藤 聡 山形県鶴岡市立朝暘第二小学校 地球のみんなに笑顔を 〜高速通信を活用した小学校総合〜地球のみんなに笑顔を 〜高速通信を活用した小学校総合〜
斎藤 敏康 立命館大学経済学部 中・上級中国語学習をより効率化するための試み中・上級中国語学習をより効率化するための試み
斎藤 博人 東京電機大学 情報環境学部  産学連携型、プロジェクト科目への取り組みについて産学連携型、プロジェクト科目への取り組みについて
榊原 正明 鳥取大学工学部 パソコン必携に伴う情報リテラシ教育パソコン必携に伴う情報リテラシ教育
佐藤 規男 金沢工業大学 3次元CG中国語発音学習教材開発と応用3次元CG中国語発音学習教材開発と応用
佐藤 万寿美 兵庫県立西宮今津高等学校 UDA(ユニバーサルデザイン&アクセシビリティー)プロジェクトUDA(ユニバーサルデザイン&アクセシビリティー)プロジェクト
佐藤 喜和 東京電機大学 情報環境学部 学習支援ウェブサイトのコンテンツ改善法の提案学習支援ウェブサイトのコンテンツ改善法の提案
島田 洋一 金沢工業大学 実技教育用マイクロプロセッサの選択に関する考察実技教育用マイクロプロセッサの選択に関する考察
沈 ヤン 獨協大学院 マルチメディア型日本語学習教材の研究開発マルチメディア型日本語学習教材の研究開発
菅谷 克行 東京大学先端科学技術研究センター 探索的手法を用いた情報検索能力の分析探索的手法を用いた情報検索能力の分析
杉崎 裕治 東京学芸大学 Excelと金融工学のリテラシーExcelと金融工学のリテラシー
鈴木 恒雄 金沢大学総合メディア基盤センター カスタマイズ可能な一般物理学電子教材作成カスタマイズ可能な一般物理学電子教材作成
鈴木 紀一 東京学芸大学 ユーザ参加型コンテンツによる教育支援ユーザ参加型コンテンツによる教育支援
鈴木 好夫 室蘭工業大学 e-learningを活用した技術者倫理教育e-learningを活用した技術者倫理教育
スワン 彰子 早稲田大学 動画と音声認識を利用した外国人向け日本語自動詞・他動詞学習コンテンツの開発動画と音声認識を利用した外国人向け日本語自動詞・他動詞学習コンテンツの開発
瀬川 良明 北海道教育大学 ロボットジュニア教室の開発と試行ロボットジュニア教室の開発と試行
妹尾 香津裕 広島大学大学院教育学研究科 生活科における情報教育の実践生活科における情報教育の実践
妹尾 堅一郎 東京大学先端科学技術研究センター 「互学互修」モデルの可能性と課題〜特に高等教育、社会人教育における考察〜「互学互修」モデルの可能性と課題〜特に高等教育、社会人教育における考察〜

Get Adobe Reader PDF Fileこのアイコンがついているファイルを閲覧するには Adobe Acrobat Reader™ が必要です。 まだ、お持ちでない方は、Adobe社のサイトから入手してください。

contact us

ご意見・ご質問はこちらの連絡先へお寄せください.

2004PCカンファレンス実行委員会事務局
〒166-8532 東京都杉並区和田3-30-22 大学生協会館5F
TEL.03-5307-1195(1123)  FAX.03-5307-1196
pcc-info@ciec.or.jp
サブメニュー