セミナー
-
初等中等教育におけるデータサイエンス
8月19日(土)14:15〜15:55 初等中等教育においては、学習指導要領の改訂によりデータサイエンス教育が拡充され、高等教育においても、文部科学省の「数理・データサイエンス・AI 教育プログラム認定制度」にも関...
-
大学生協が担うICT教育を多角的に見つめなおす
8月23日(土)14:15〜15:55[会場:教育学部第一講義棟 305] 大学生協は近年、「三位一体の学び」としてデバイス/サポート/コンテンツの3つの点から大学生のパソコンスキルを始めとしたICT教育を総合的に支える...
-
大学生協が取り組む学生主導の学び合いとコミュニティ再形成について
8月19日(月)14:15〜15:55[会場:1号館104] ポストコロナ禍でキャンパスに学生が戻りつつある昨今、大学生協は学生主導の学び合いプログラムやパソコンのスキルアップ講習会を通じて、キャンパス内のコミュニ...
-
学習方法の変化を英語学習から考えてみる
8月19日(土)14:15〜15:55 アフターコロナ(ポストコロナ)を迎えつつある昨今、学習自体の環境や使用しているデバイス、その活用など大学生の学習方法はコロナ禍において大きく変化したといえる。 本セミナーで...
-
入門:論文執筆・効果的なプレゼン ―U-18セッションのさらなる活性化に向けて―
8月19日(月)14:15〜15:55[会場:1号館105] CIEC春季カンファレンスでは2021年から(厳密には2020年から)、PCカンファレンスでも2021年からU-18のセッションが設けられ、K-12の参加が本格的になってきました...
-
セミナー
CIECの自主的な活動組織(委員会・部会・支部)や有志メンバーによる企画として、以下の4つのセミナーが予定されています(追記:うち1つが中止となりましたが、他の3つは開催されます)。 8月13日(土)12:2...
-
PとCから語るこれからの学習環境デザイン
8月13日(土)12:20〜14:00 企画中止のお知らせ このたび企画していたセミナーにつきまして、登壇メンバーと共に対面でのワークショップを念頭に設計してきました。オンラインでの実施となるとかなりの内容変更を...
-
望ましい情報Ⅰのあり方 ~大学入試共通テスト「情報」を見据えて~
8月13日(土)14:15〜16:10 小学校・中学校ではすでに新学習指導要領がスタートし、高等学校においても2022年度より開始される。情報科においては、これまで「社会と情報」および「情報の科学」の選択必履修であ...
-
コロナ前・コロナ下・コロナ後で大学生の学びへの考え方の変化はあったのか?
8月13日(土)14:15〜16:10 大学キャンパスへの登校・対面講義が日常だったコロナ前。それがコロナ下で大きな変化が発生した。大学での学びへの取り組み方・考え方がコロナ禍前(対面授業)、コロナ禍中(オンラ...