セミナーの全企画が公開されました
CIECの自主的な活動組織(委員会・部会・支部)や有志メンバーによる企画として、以下の4つのセミナーが予定されています。
- データ系コンペ参画を通した AI・データサイエンス正課外教育の拡充(企画:数理・データサイエンス・AI教育研究部会)
- 論文執筆における生成AIの利用ー基本原則を定めるための議論ー(企画:編集委員会)
- 初等中等教育段階におけるデータサイエンス教育(企画:小中高部会)
- 大学生協が担うICT教育を多角的に見つめなおす(企画:大学生協職員部会)
大会テーマ「教育・学習における常識の革命」
CIECの自主的な活動組織(委員会・部会・支部)や有志メンバーによる企画として、以下の4つのセミナーが予定されています。
イブニングセッションは、参加者のみなさまからの企画を公募し、当日は自らそれを実施していただく、自主企画型のセッションです。公募の結果、以下の企画が行われます。みなさまのご参加をお待ちしています。
実施日時は、いずれも 8月21日(木)17:00-18:30 です。各企画の詳細はリンク先をご確認ください。なお、この企画へは、誰でも追加費用なしで参加できます(参加登録は必要です)。
イブニングセッションの企画者の募集を4月1日より開始しました。
イブニングセッションは、参加者のみなさまからの企画を公募し、当日は自らそれを実施していただく、自主企画型のセッションです。PCカンファレンス参加者間で、対話などを通じて自主的な交流をする「交流型(イブニングトーク)」と、ワークショップを通じて学びの体験・共有をする「ワークショップ型」を募集しています。実施日時は、2025年8月21日(木)17:00-18:30です。
企画申込の受付締め切りは 4月末日です。詳しくはイブニングセッションのページをご確認ください。
分科会発表(口頭・ポスター)の発表者の募集を4月1日より開始しました。
口頭発表は、8月22日(金)と23日(土)の2日間、共通するテーマごとに複数会場に分かれるパラレルセッション形式で行います。持ち時間は質疑含め25分(U-18は15分)です。また、ポスター発表は8月22日(金)に行い、立ち会い時間は13:40-14:40の1時間です。
発表申込の受付締め切りは 4月30日(水)です。詳しくは分科会発表のページをご確認ください。