分科会タイムテーブル
所属は2006年4月5日現在のものです。
開催日時別一覧
上の開催日時に対する会場は下記の通りです。
8/4PM タイムテーブル
会場 | 1 | 2 | 3 |
---|---|---|---|
時間 | 13:30〜13:55 | 14:00〜14:25 | 14:30〜14:55 |
A | 言語学習 詳細 | ||
鄭 在玲 / 東京工業大学 グラフ理論を用いた日本語連想作文支援システムの開発と評価 ![]() |
廣澤 周一 / 立命館大学院言語教育情報研究科 オンライン・コミュニティにおける「学び」と「言語習得」 ![]() |
木村 修平 / 立命館大学大学院言語情報教育研究科 セマンティック・ウェブ・アウェアな言語学習リソースのための基礎研究 ![]() |
|
B | 映像メディアリテラシー 詳細 | ||
岡部 昌樹 / 金沢星稜大学 メディア・リテラシーを育成するパッケージ開発と授業実践 ![]() |
尾池 佳子 / 八王子市立由木中央小学校 つたえようアニメで卒業メッセージ3 ![]() |
三田 幸司 / 広島大学附属三原小学校 広告による情報発信における子どもの表現の工夫に関する一考察 ![]() |
|
C | 情報教育のあり方 詳細 | ||
大窪 嘉壽 / 青森公立大学 時代の変化に耐える情報教育 ![]() |
角南 北斗 / フリーランス 検索力ってどうよ? ![]() |
瀬川 良明 / 北海道教育大学教育実践総合センター 情報安全教育の開発と適用 ![]() |
|
D | 学習効果・満足度の評価 詳細 | ||
大道 直人 / 仙台白百合女子大学 ヘブライ語を使った記憶実験 ![]() |
小口 敬 / 早稲田大学大学院会計研究科 携帯通信ネットワークにおけるユーザ不満度の解析:AHP 的アプローチ ![]() |
/ |
|
E | 連携教育 詳細 | ||
辰島 裕美 / 北陸学院 情報デザインと他教科との連携 ![]() |
大野 栄三 / 北海道大学大学院教育学研究科 オンライン実践コミュニティのネットワーク分析と教師教育プログラムの研究 ![]() |
森 夏節 / 酪農学園大学環境システム学部 北海道における情報教育の共通基盤形成に向けた調査 ![]() |
|
F | プレゼンテーション 詳細 | ||
箕原 辰夫 / 千葉商科大学政策情報学部 情報教育におけるタイポグラフィー ![]() |
飯塚 聖司 / 東北大学農学部資源環境経済学系 情報活用能力の育成をめざしたPC講座 ![]() |
岡田 昭夫 / 早稲田大学メディアネットワークセンター 情報教育におけるプレゼンテーション指導 ![]() |