タイムテーブルは横スクロールできます。
- 09:30
- 10:00
- 10:30
- 11:00
- 11:30
- 12:00
- 12:30
-
A
202Aテーマ:学びの環境
司会:橋本 諭(産業能率大学)
-
B
202Bテーマ:学習システム
司会:興治 文子(東京理科大学)
- ペアワークにおける2者の視線パターンの観察 奥野 琳太郎(東京理科大学 理工学研究科)
- MASを用いた坂の多い地域における災害時避難ルートの検証と避難誘導アプリの提案 小笠原 和香(お茶の水女子大学)
- AIを用いた学内のコンビニ店における弁当の残数を提供するシステムの開発 池本 健太郎(鹿児島大学大学院 理工学専攻科 工学専攻 機械工学プログラム)
- 講義形態変化と課題難易度による学習成果の影響 井上 慶星(東北学院大学工学研究科機械工学専攻)
- 授業形態の差異とグループ分け方法変更によるアクティブラーニング効果 櫻田 陸人(東北学院大学大学院工学研究科)
- コロナ禍における子どもの学びと居場所づくりを目指したオンラインプログラムの実践 鈴木 あこ(茨城大学人文社会科学部)
-
C
303テーマ:学習データ活用
司会:白土 由佳(文教大学)
- 文系大学生のタイピング能力とタイピングソフト間のスコア変換 姉川 正紀(中村学園大学流通科学部)
- 自身のパフォーマンスの分析がタッチタイピング習得に与える効果 阪上 潤(立命館大学)
- 眼球運動データによる読解過程の分析 菅谷 克行(茨城大学人文社会科学部)
- Moodle に於ける問題 data 階層の考察 石川 高行(東大阪大学こども学部国際教養こども学科)
- 武蔵野EMCにおけるAI技術を用いたオンライン型1on1の効果測定に関する報告 山内 萌(武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所)
- 電子教科書用新ビューワー「EDX UniText」を用いた「材料力学」の予習促進 赤星 保浩(九州工業大学 工学研究院 宇宙システム工学研究系)