A |
教育・学習の理論とコンピュータ/ネットワーク詳細 |
司会者: 筒井 洋一 (京都精華大学) |
仲田 秀
明治大学大学院政治経済学研究科 |
大窪 嘉壽
青森公立大学 |
野村 泰朗
埼玉大学 |
妹尾 堅一郎
東京大学先端科学技術研究センター |
福島 健介
八王子市立別所小学校 |
多喜 賢一郎
東京工科大学大学院メディア学研究科メディア学専攻 |
石川 祥一
実践女子大学 |
原田 章
甲子園大学 |
大学生協組織における学習論の試みその2 |
これからの教育と社会との関わりについて |
ゲーミングシミュレーション技法に基づく問題解決力育成手法の開発 |
「互学互修」モデルの可能性と課題〜特に高等教育、社会人教育における考察〜 |
インターネット検索能力の差異に及ぼす要因 |
認知スタイルとeラーニング教材の学習効果 |
テスト・データ分析とコンピュータ利用の一考察 |
受講学生の意識と試験結果からみた習熟度別クラス編成の効果 |
B |
ネットワークを利用した市民活動の推進(福祉/環境/ボランティア等)詳細 |
司会者: 小野 進 (東京大学) |
生田 茂
東京都立大学大学院工学研究科 |
勝谷 友加里
愛媛大学法文学部総合政策学科 |
伊藤 嘉教
愛媛大学法文学部総合政策学科 |
青木 直史
北海道大学大学院工学研究科 |
中田 平
金城学院大学 |
高橋 いづみ
お茶の水女子大学院 |
佐藤 万寿美
兵庫県立西宮今津高等学校 |
|
「新大学」づくりと情報の基礎教育 |
学生によるパソコン教室の3年間と今後について |
地方における無線LAN利用の現状 |
札幌ITカロッツェリアの取り組みについて |
名古屋汎太平洋平和博覧会(昭和12年)会場の3D-CGによる再現 |
開かれた学校を目指したWebコミュニティ |
UDA(ユニバーサルデザイン&アクセシビリティー)プロジェクト |
|
C |
コンピュータ/ネットワークを利用したコラボレーション型教育詳細 |
司会者: 赤間 道夫 (愛媛大学) |
岡田 悠佑
立命館大学大学院 |
尾畑 裕
一橋大学大学院商学研究科 |
大木 誠一
神戸国際大学附属高等学校 |
西尾 吉男
金城学院大学現代文化学部 |
上野 浩司
JEARN沖縄・沖縄尚学高等学校 |
岡崎 あかね
高槻市立第1中学校 |
岡本 和子
JEARNひょうご |
|
リスニング学習方略獲得に向けたオンラインCOPの実践研究 |
WebコラボレーションツールとMBA教育 |
ITインフラを利用した選択世界史授業 |
ZopeによるWeb3D作品のデータベース構築とリユースの試み |
グローバル教育へI iEARN&JEARNの紹介 |
グローバル教育へII iEARNプロジェクト(スロバキアへ愛をこめて) |
グローバル教育へIII iEARNプロジェクト(震災子どもサミット2005) |
|
D |
情報教育−小中高校と大学−詳細 |
司会者: 和田 勉 (長野大学) |
森 夏節
酪農学園大学環境システム学部 |
片桐 実穂
北海道工業大学 |
中嶋 浩一
一橋大学 |
内海 淳
弘前大学 |
内木 哲也
埼玉大学教養学部 |
加藤 源太郎
プール学院大学 |
菅谷 克行
東京大学先端科学技術研究センター |
箕原 辰夫
千葉商科大学政策情報学部 |
大学の情報教育がデジタルデバイド是正に果たす役割 |
IT初学者教育支援に向けた大学生のITリテラシーの実情と定量化 |
新入生への情報リテラシー教育、一橋大学にて |
教養教育における情報教育の現状と課題 |
情報活用の実践力の育成を目指す大学情報基礎教育の改善 |
文系大学生に対する情報教育の試み |
探索的手法を用いた情報検索能力の分析 |
Mac OS X上でのJava言語の教育について |
E |
情報教育−小中高校と大学−詳細 |
司会者: 鳥居 隆司 (椙山女学園大学) |
妹尾 香津裕
広島大学大学院教育学研究科 |
瀬川 良明
北海道教育大学 |
尾池 佳子
八王子市立柏木小学校 |
藤井 敏晴
八王子市立館小学校 |
松波 紀幸
八王子市立清水小学校 |
簑島 隆
広島大学附属三原中学校 |
橘 和雄
神戸大学大学院総合人間科学研究科 |
平井 尊士
兵庫大学情報科学センター |
生活科における情報教育の実践 |
ロボットジュニア教室の開発と試行 |
つたえようアニメで卒業メッセージ |
「こんなことしたよ昭和記念公園」 |
オンラインディベートを用いた授業実践と成果 |
幼小中一貫におけるマルチメディア教育の教材・単元開発-1- |
動作解析を利用した総合的な学習の提案 |
小学校の理科教育におけるデジタルコンテンツの活用に関する研究 |
F |
コンピュータ/ネットワークを利用した勉学/教育/研究の支援詳細 |
司会者: 前田 洋樹 (神戸大学) |
斎藤 博人
東京電機大学 情報環境学部 |
望月 祐洋
東京工業大学学術国際情報センター |
大山 佳彦
早稲田大学 商学部 |
藤本 貴之
神奈川工科大学情報学部 |
新井 正一
目白大学 |
立田 ルミ
獨協大学 |
榊原 正明
鳥取大学工学部 |
吉田 賢史
甲南高等学校・中学校 |
産学連携型、プロジェクト科目への取り組みについて |
アジア学術セミナーにおける情報環境の整備について |
100周年記念映像制作:フィロソフィーと実践 |
多属性効用理論に基づく選択科目のクラス編成支援システムの提案 |
携帯電話を利用したRALLYゲームの教育への活用U |
テレビ会議システムを用いた合同ゼミ |
パソコン必携に伴う情報リテラシ教育 |
試行錯誤を取り入れたweb教材の可能性 |
G |
コンピュータ/ネットワークを利用した勉学/教育/研究の支援詳細 |
司会者: 中村 彰 (秋田大学) |
平木 外二
石川県立小松工業高等学校 |
山本 敏幸
金沢工業大学 |
宮本 裕
岩手大学工学部建設環境工学科 |
佐藤 喜和
東京電機大学 情報環境学部 |
穗屋下 茂
佐賀大学 |
鈴木 好夫
室蘭工業大学 |
萩原 洋一
東京農工大学総合情報メディアセンター |
岡田 昭夫
早稲田大学メディアネットワークセンター |
授業改善とコンピュータ活用 |
総合的コンピュータ・リテラシー教育成果を評価する評価尺度(Rubric) |
建設環境工学通論を例としたインターネット活用教育 |
学習支援ウェブサイトのコンテンツ改善法の提案 |
工学教育改善に果たすe-Learningの役割 |
e-learningを活用した技術者倫理教育 |
工科系大学院教育e-Learning報告 |
ゆるやかな遠隔授業の提言−プシュケ・ネットの実践から− |
H |
教育ソフト/学習コンテンツ/e-Learning等の開発/運用詳細 |
司会者: 武沢 護 (早稲田大学高等学院) |
土井 宏真
東京工業大学望月研究室 |
小笠原 清陽
弘前大学大学院理工学研究科電子情報システム工学専攻 |
矢島 彰
大阪国際大学 |
山田 祐仁
辻調理師専門学校 |
戸村 佳代
明治大学 |
沈 ヤン
獨協大学院 |
岩崎 美紀子
岩崎言語教育プログラム開発 |
スワン 彰子
早稲田大学 |
多地点での動画配信及びスイッチング支援ミドルウェアの設計と実装 |
e-LearningにおけるXML利用環境の構築 |
オブジェクトモデリングによる教材開発 |
「電子教務手帳」の開発 (中間報告) |
授業ビデオ配信による上級日本語学習者支援教材 |
マルチメディア型日本語学習教材の研究開発 |
日本語教育用デジタルコンテンツ開発報告 |
動画と音声認識を利用した外国人向け日本語自動詞・他動詞学習コンテンツの開発 |
I |
コンピュータ/ネットワーク利用による異文化環境と外国語教育詳細 |
司会者: 上村 隆一 (北九州市立大学) |
藤田 和弘
京都工芸繊維大学 |
保坂 敏子
早稲田大学 |
池田 麻衣子
立命館大学大学院 |
倉本 充子
広島国際大学 |
入江 公啓
常葉学園大学 |
安浪 誠祐
熊本大学 |
西嶋 愉一
金沢大学 |
潘 健民
早稲田大学メディアネットワークセンター |
京都工芸繊維大学における教育の情報化 |
外国人日本語学習者と日本語教師を目指す学生との非同期遠隔教育の実践 |
聴解ストラテジーを取り入れたリスニング教材 |
ネットワーク利用英語リスニング学習効果のレベル別比較 |
英語の授業におけるコンピュータの利用 |
e-LearningシステムWebCTを用いた英語授業 |
英語語彙指導のためのツール作り |
国際教養学部の設立に伴う多言語ドキュメントの対応−言語バリアフリー環境の構築− |