2004 PC Conference
スタイルシートを on にしてご覧下さい

分科会(所属は2004年4月5日現在のものです)

ネットワークを利用した市民活動の推進(福祉/環境/ボランティア等)

9:00 - 9:25 「新大学」づくりと情報の基礎教育 / 生田 茂 [ 東京都立大学大学院工学研究科 ]
地方分権の名の下に行政が「大学いじくり」を始めている.これまでの大学のどこを どう変えていけばいいのだろうか?新世紀にふさわしい大学像を捜し求めることが 大切だ. 本学の一連の経過をたどりながら,「大学改革」「教育改革」と称される全国的な動きの本質をみつめる ことが,いまこそ大切なことを主張する.
 
9:30 - 9:55 学生によるパソコン教室の3年間と今後について / 勝谷 友加里 [ 愛媛大学法文学部総合政策学科 ]
筆者らが属する大学のサークルで地域の様々な方を対象としたパソコン教室を始めて3年目となる。今年は教室の講師役・補助役だけでなく、すべての役割について従来以上に学生が主体となっている。本報告では、これまでの経験をまとめるとともに、受講者アンケート等から、地域社会のニーズと筆者らの提供可能なパソコン教室の水準・内容を検討し、今後の展開について考察する。
 
10:00 - 10:25 地方における無線LAN利用の現状 / 伊藤 嘉教 [ 愛媛大学法文学部総合政策学科 ]
都市部と比べて地方では、街中で一般の人たちが自由に使うことができる無線LANスポットが少ないのが現状である。 そこで本研究では、無線LANスポットのMAPを作成することで地方都市における現状を把握する。 さらに無線LANスポットの運営者にアンケート、インタビューなどを行い、その導入目的、形態、運営方法、導入後の効果や影響、導入における問題点などを明らかにする。 その結果を元に、地方における無線LANスポットの必要性や普及するための条件を提示する。
 
10:30 - 10:55 札幌ITカロッツェリアの取り組みについて / 青木 直史 [ 北海道大学大学院工学研究科 ]
「札幌ITカロッツェリア」は文部科学省が選定した全国15地域からなる知的クラスター創成事業の一つであり,IT分野における札幌のアドバンテージを活かした多種多様な取り組みに挑戦している。筆者は,応用システム研究開発プロジェクトのなかで,実際にサッポロバレーの企業と共同研究を行い,IT製品のプロトタイプの開発に挑戦している。本発表ではこれまでの取り組みについて紹介したい。
 
11:00 - 11:25 名古屋汎太平洋平和博覧会(昭和12年)会場の3D-CGによる再現 / 中田 平 [ 金城学院大学 ]
名古屋汎太平洋平和博覧会は「関係国間の文化並びに産業の発達、平和の増進」を目的として、昭和12年3月15日から5月31日の78日間行われ、名古屋市南区(当時)臨港地帯に敷地面積15万坪(495,867u)、総経費300万円を費やして行われた。筆者の4年と3年のゼミは全員でこの万博会場全体をCGによって再現した。このCG製作過程は愛知万博の啓蒙のための番組制作に発展し、2004年6月頃、愛知岐阜三重地域で「忘れ去られた博覧会」(仮名)として放映される予定になっている。
 
11:30 - 11:55 開かれた学校を目指したWebコミュニティ / 高橋 いづみ [ お茶の水女子大学院 ]
近年,学校を取り巻く環境がより複雑になる一方で,学校に求められる期待と役割は非常に多く,「学校や教師の抱え込み」も問題になっている.そこで昨年,学校活動の現状や問題点を保護者や地域の人々に公開し,彼らと共に「開かれた学校」へと改善していくことを志向とするシステムを提案した.現在,教師のアカウンタビリティ評価システム等の具体的な実装を行っており,今回はその途中経過を報告する.
 
12:00 - 12:25 UDA(ユニバーサルデザイン&アクセシビリティー)プロジェクト / 佐藤 万寿美 [ 兵庫県立西宮今津高等学校 ]
地域のユニバーサルデザイン(UD)情報を取材し「地域へ役に立つ情報発信」とともに、障害者、外国人、初心者から高齢者まで、「誰でも使いやすいWebユーザビリティの研究」の2つをテーマとし、Webサイトを実践の場とした学習活動を目標とする。フィールドワークから制作発表・情報発信まですべて授業の中で生徒が行い、相手の立場や文章表現、多言語化やモラル・マナーを考え、社会に参画する態度や能力を育成している。
 
12:30 - 12:55     
 

contact us

ご意見・ご質問はこちらの連絡先へお寄せください.

2004PCカンファレンス実行委員会事務局
〒166-8532 東京都杉並区和田3-30-22 大学生協会館5F
TEL.03-5307-1195(1123)  FAX.03-5307-1196
pcc-info@ciec.or.jp
サブメニュー